こんにちは
パーソナルコーチ福井明子(あっこ)です。
今回で「人間関係」シリーズは一応終了。
でもこの話題はよくあるものですので、
また折に触れて書いていこうと思います。
これまでの3回で、
私が自分のいつものストーリーを見つけ、
その後変更するという手法で
職場の人間関係で悩まなくなったとお伝えしてきました。
前回最後に課題をお出ししましたが、
やってみたでしょうか?
例えばワーキングマザーの方なら、
「5時には戻って夕飯作って、旦那様と子供に食べさせなければならない」
と信じて疑わないとか。
根底には「完璧な人」が潜んでるのかもしれません。
例えば入社3年目で、やる気がない後輩指導に苦労してるなら、
「自主的に後輩がやりたいと言うまで、忍耐強く待つのが当然」
とリスペクトされる先輩像目指してるとか。
根底には「尊敬される人」が強く意識されているかもしれません。
どうですか?
「こうあるべき」と思っていることが、たくさんあるんじゃないかな?
それでその中で「もううまくいっていないストーリー」があるなら、今日から意識してやめてみませんか?
いつもの反応に陥る前に
うまくいっていないストーリーの辞め方の1つですぐにできること、
だけどかなり効き目があることをお伝えしますね。
それが、、、
今ここにいることです!
意識して「今この場所にいる」ことです。
これまでの私の例を振り返りましょう。

私は職場で、天敵という人たちを、
天敵扱いしていたがために
「共謀関係」になってストーリーがいつまでも続いたわけです。
まるで壊れたレコードプレーヤー。
同じところを何度も何度も繰り返します。
ところが意識的に辞めた途端に、
別のストーリーになれるわけです。
そして意識するには、まず
今この瞬間に気づかないと難しいんです。
コツは呼吸。
それから動き。
もしも天敵からメールが来て、
「あ~~~!!!またイジメだ!」
となったときに、いつもの反応の手前で
まず深呼吸する。
それから体を動かす。
この動かすというものは、
手や足の指だけでもいいです。
自分の息と体に意識を向けます。
あなたが「今にいる」ことを理解します。
すると少し冷静になれますね。
そして「今一番大切なことは何か?」と考えましょう。
それは、
その人とバトルことでしょうか?
その人を無視することでしょうか?
あなたが、一番したいことを考えてみてください。
あなたがもし幸せでいたいなら、
仕事をしっかりやりたいなら、
何がベストな選択肢でしょうか?
なお、呼吸とかは昨今マインドフルネスという名称などで、色々紹介されてますからぜひ試してみてください。
息をする=生きる
大いに生命力を駆使してみてください。

人間関係がよくなるコツ。。。
いかがでしたか?
多分聞いたことあるコツだと思うんですよ。
でも聞いていてもやっていないとしたら、
ちょっと練習してみてください。
あなたがあなたらしく、
人生をストレスフリーに謳歌するために、
あなたのストーリーをぜひ賢く選んでみてくださいね。
それではまた次回。
最後までお読みいただきありがとうございました。
あっこ