ブログ

人間関係がよくなるコツ番外編〜人に好かれるには〜

こんにちは。

パーソナルコーチ福井明子(あっこ)です。

さて、前回までお話ししていた

人間関係が良くなるための1つの方法として、

私が「人に好かれるような」人になる

というのもあるかなと思いました。

これを知ってると

あなたの周りのどんな人とも

一定の距離感と一定の親近感をもてるのではと思います。

それで「番外編」として、

またコツを書いてみました。

できるところからやってみてくださいねー。

好きも嫌いも同じエネルギー

人を好きになるのは自然だと思います。

当然その反対で嫌いになるのも自然です。

できればどちらかというと好き、がいいですよね?

だけどね。。。

実は嫌いなのも悪くない。

だって「好きの反対は嫌いじゃなくて、無関心」だから。

この言葉を聞いた時「なるほどそうだ!」と納得しました。

そう言えば私は嫌っている人たちのこと、

常日頃考えていましたねー。

頭の中にいつもいて、

「ああ、腹がたつ!」とか

「嫌だな〜、会いたくないな」とか

考えてばかりいますよ。恋人みたいだね。

それで、どうやったら好かれようかと最初は思って、

一生懸命その人に合わせました。

次にどうやったら嫌われないかと思って、

一生懸命その人に合わせました。

最後にどうやったら会わないように避けられるか、

一生懸命その人のこと考えていました。

面白いですよね、、、

なんで同じエネルギー、

もっと毎日好きな人に向けられないんだろね?

多分嫌いなんだけど

「好きになりたい」からずっと頑張ってるわけですね。

逆に「無関心」がいかに私を傷つけてきたか、も思い出します。

その昔失恋したことあるんですが、

その男性は最初から最後まで本当に優しかったんですよね。

だって私のことなんとも思っていなかったんですからね。

(ショック!)

無関心ってつまり相手のことは頭ん中にないわけです。

だからその場その場で、相手のことより自分が「優しい人」を演じていればいいわけなんですよ。

ほんと思い出すだけでもショック~(涙)

こっちはその気になっていたわけですから、恥ずかしい……

それで私は学んだのですが、

人から好かれるにはどうすればいいと思いますか?

これ逆説的ですが、

答えは

「人に好かれようと思わない」ことです。

えー?

ですよね。

でもかなり的を得てるんですよ。

人に好かれようと思ってるのは誰?

あなたです。

それあなたの欲望ですね。

相手のことは見ていないし、自分を先に持ってきてるわけです。

先ほどの私の努力。

第三者の目で見たとしたら?

ずいぶんしつこく見えますよ。。。

「嫌わないで」と一生懸命なんですね。

でももしあなたが「好かれる」結果を求めずに、

自然といたらどうでしょうか?

あなたらしくいて、

あなたに近づいてくれる人は、

きっと似てる人なんじゃないかな?

一緒にいて楽しいとか。

ホッとするとか。

空気感が一緒とか。

ですので、好かれるために頑張って努力するよりは、

いかに自分らしく自然でいられるか

これで、本当の友に出会う確率が高くなるんではないでしょうか?

自然でいて相手を感じること

私たち本当は直感があるし、

しっかり理解してるのですよ、空気感。

試しに明日オフィスに入った時に、

周囲の人たちの雰囲気にアンテナ立ててみて。

そこにどんな微細な振動があるかな?

怒ってる?

悲しんでる?

喜んでる?

疲れてる?

楽しそう?

こうやって相手に気持ちを向けてみる練習してみてね。

その上で話しかけてみると、

相手はあなたが「一緒にいる感覚」を持ってると感じてくれます。

安心感ありますね。

共感力の本当の意味は、

わざわざ「わかるわ~」なんて言わなくてもいい。

共にいて、その人を感じてあげることかと。

こういった小さな積み重ねで

人間関係は平和になるだろうし、

私も周りにとって「安心」になるんです。

人に好かれる人は自然で、

一緒にいても大丈夫な人だと思います。

だから明日からあなた自身の内側に聞いてみてください。

この状況で自分らしくいるために

何ができるだろうか?

またいずれ人間関係を円滑にする

コミュニケーション術についても書きますね!

お楽しみに〜。

あっこ