こんにちは
パーソナルコーチの福井明子です。
何かモヤモヤが晴れないとき、
あなたはどんな処理や対応していますか?
先日私はTwitterのドラマ用アカウントで、大好きなドラマの感想を書きましたところ、知らない方から私とは違った視点でのコメントをいただきました。
それを読んだとき、何かしら私の感想へはやんわりと非難しているような意見だったので、カチンとくるというか、落ちるというか、後を引く感じだったのです。
返事をどうしようか悩んだ末、相手への拒絶や非難をするのではなく、お互い大好きなドラマを尊重しましょうといった好意的な返事ができたので、我ながら成長したなと思いました。
特にその後返信がないので、流してくれたんでしょうね。
このように、毎日の平凡な生活のなか、瞬時にやってくる自分への攻撃・非難・批判・やんわりとした拒絶、こういうものが際立って自分を苦しめているとき、あなたならどうしますか?
なぜか尾を引いて繰り返し思い出される割には、手を打たず、かといって流すこともできず、ストレスを溜めて行ったりしていませんか?
私はこの10年来、自分なりに工夫してやってきたこと、学んだことを合わせて作った書き込みの技術があります。
それが、この「こころの筋トレ」するノートを使ったやり方です。
ノート1冊に色々と書き込んでいく、そして意識して自分を眺めることをする。
毎日の感情を「定点観測」して理解する。
こういったことをやり続けているうちに、今ではノートがなくても、先ほどのような返し方ができるようになったので、あまりストレス溜めなくなりました。
それどころかあまり思い返したりもしないので、毎日楽しく過ごせるようにも!
一体どうやってるのか。。。そんなコツをダイジェストでお伝えします!
悩みが解消しないのは解消しようとしていないから
こんなタイトルで解決法を言われても「は?」と思われるかもしれません。
でも本当のことなんです。
私たちは悩みをため込むことは知ってるんですが、どうやって解消するかはあまり教えられていない。
いわゆる根性論(頑張ればできる)とか運命論(しょうがないんだよ)とかで、分かったふり、やったフリはできるんですが。
解消するには待っていてもダメなんですよ。
自分でその悩みや苦しみを意識的に吟味することが必要になります。
それで普通だったらそんなの怖くて億劫で、やりたくないでしょう?
だから「書く」のです。
ノートにつらつらと書き出していくと全体像が見えてくる。
ある物事がどういう風に起こって、自分や他の人にどう影響して、どう感じたのか。
全部まずつらつらと書き出すことで、それ、一旦他人事にできるんです。
客観的に見れると「スッキリと」心が整っていきます。
それがまず一つ目。
次にやることは、別のページに、一体自分がどんなこだわりや思い込みがあってそういう視点で物事を見ているかを、改めて書き出します。
これが二つ目。
ここですでにそのイヤな物事から自分が切り離されていくのを感じますね。
さてここからが大事なんですが、
悩み苦しみは「持ち続ける」から厄介なんです。
どうやって切り離してそれを「許していく」かのやり方を知ってるかなんですね。
許し(赦し)とは自主的な選択
さて、あなたは今、ある問題から切り離された状態で、ノートに書かれた文字を読んでいます。
すると第三者の目線で、何か自分が大事にしているものとか、こだわりを持つからこその何かが見えてくる。
例えばですが「上司に理不尽な批判をされて言い返せなかった」なんてあると、あなたが大事にしているものは、
・人の意見をちゃんと聞いて成長したい
・仕事はチームで協力することが大切だ
そしてこだわってるとしたら
・相手の意見を尊重する
・仕事でミスをするのは良くない
などでしょうか?
普通なら「言い返せなかった、悔しい」でもしかしたら終わってたかもしれません。
でもやり方次第で突き詰めて行けば「本当にしたいこと」への道がうっすら分かってきます。
それは上司の批判を、批判で返すのではないことなんだなーとか。
チームにもっと貢献するにはどうすればいいのか、とか。
(貢献すると決めたら、上司が理不尽だったと思った理由も把握していく→それを上司に伝えるなどのチャレンジも含まれます)
こうして自分も相手も許されていく。
もっと次元が高いレベル(高い低いというのがあるとしてですが)での解決策へとリーチしていくんですね。
ノートに書き込んで自主的に生きる
つまりはものの見方が多角的になることで、一つの事象が単なる困ったこととか悩みで終わらせるんでなく、次のステップへの布石に使えるようになるんですね。
結果的にあなたの人生には、問題やら失敗やらが存在しなくなります。
「こころの筋トレ」と名付けてるのは、筋トレで体がシャンとしてくると自ずと健康になることと同じだからです。
心がシャンとする感覚を持つと、いちいち怒ったり落ち込んだりしないし、したとしても回復が早いので、自分の時間を効率的に過ごすようにもなる。
毎日めちゃくちゃ快適になります。
そんなうまくいくの?と疑問に思った方には朗報なんですが、
私のノート術では、ノートに書き込むのは好きな時だけ、でいいんですが、同時に毎日、朝と晩に新しい習慣を取り入れてもらうようにしてます。
と言っても簡単で、最初は5分、長くても30分ぐらいで済むものだったりします。
この「幸福度をアップする習慣」を取り入れれば、基礎代謝が上がるような感じで心の筋トレもスムーズにはかどるように出来ています。
その2WEEKSノート術の詳細は、こちらのリンクからお入りください。
2WEEKSノート術 メール講座全7回
モニター受講された方からのご感想では、「気づきを得た」り「自分の立ち位置がわかった」ということでスムーズに次の段階へと移行されたようです。
簡単なセルフコーチングにご興味おありの方や、
今とてもモヤっとしていて落ち込んでて、心のつっかえが解消できないでいる方にお勧めします。
ノート術は2日に一回メールが届きます。
YouTubeの「パーソナルコーチあっこチャンネル」での限定公開講座がついて、毎回ワークと呼ぶ課題が出ます。
全部で7回、ノートとペンをご用意して、楽しんでやってみてください。またそのあと、数回にわたってフォローメールもございますので、復習しながらご利用ください。
自己理解を進めて人生を楽しく生きるようになるツールです。
ノートを使った「こころの筋トレ」に、奮ってのご参加お待ちしています!
あっこ